Webセミナー
最新のイメージング事例およびイメージング技術、関連するトピックについて学べるWebセミナー(オンラインセミナー)です。セミナー会場に足を運ぶことなく、イメージング分野に関するオピニオンリーダーや各界の専門家のお話を視聴できます。ライブ配信、録画配信のいずれも無料でご利用可能です。
過去のWebセミナー
小型魚類シリーズウェビナー第5回:ゼブラフィッシュの平衡感覚受容・姿勢制御機構のイメージング解析谷本 昌志 先生 - 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 神経行動学研究部門 助教 |
2025-04-15 |
---|---|
シリーズセミナー「相分離」第8回柳澤 実穂 先生 - 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 |
2025-03-25 |
MPSシリーズウェビナー「ヒト胎盤MPSの開発動向」梶 弘和 先生 - 東京科学大学 総合研究院 生体材料工学研究所 診断治療システム医工学分野 自律システム材料学研究センター(ASMat) 医歯学総合研究科 医歯理工保健学専攻 / 生命理工医療科学専攻 教授 |
2025-03-05 |
シリーズセミナー「相分離」第7回北村 朗 先生 - 北海道大学大学院先端生命科学研究院 細胞分子機能科学研究室 |
2025-02-26 linked video |
小型魚類シリーズウェビナー第4回:ゼブラフィッシュ血管のダイナミクスー形態・応答・状態変化の蛍光イメージングー中嶋 洋行 先生 - 国立循環器病研究センター 研究所 室長 |
2025-02-19 linked video |
Advanced Microscopy in NeuroscienceDeepak P. Srivastava PhD, ScD - Professor at King's College London |
2025-02-07 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第28回長谷川哲雄 先生 - ケンブリッジ大学医学部分子生物学研究所 免疫学ユニット・グループリーダー |
2025-01-30 linked video |
株式会社同仁化学研究所様共催シリーズウェビナー 第2回「イメージングでひも解く細胞死研究の基礎と最前線」中野 裕康 先生 - 東邦大学 医学部医学科 生化学講座 教授 |
2025-01-28 |
MPSシリーズウェビナー「iPS細胞由来心筋組織を用いた創薬研究プラットフォームの開発」吉田 善紀先生 - 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 准教授 |
2025-01-24 |
シリーズセミナー「相分離」第6回下林俊典 先生 - 京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 |
2025-01-23 linked video |
小型魚類シリーズウェビナー第3回:ゼブラフィッシュの大脳皮質 ~基底核回路の構造と機能の可視化手法~谷本悠生 先生 - 早稲田大学 理工学術院総合研究所 次席研究員<br>理化学研究所 脳神経科学研究センター 客員研究員 |
2025-01-16 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第27回青木一洋 先生 - 京都大学大学院生命科学研究科細胞周期学分野/生命情報解析教育センター 教授 |
2025-01-10 linked video |
今さら聞けない!? 共焦点顕微鏡の基本のはなし 第6回超解像イメージング入門株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-12-24 linked video |
MPSシリーズウェビナー「生体模倣システム(MPS)の開発・実装・規制に関する動向」山崎大樹先生 - 国立医薬品食品衛生研究所 薬理部 室長 |
2024-12-19 |
自動ICSIへの挑戦小林達也 先生 - 藤田医科大学医療科学部レギュラトリーサイエンス分野准教授 藤田医科大学東京リプロダクションセンター培養室⻑ 千葉大学大学院医学研究院病原細菌制御学特任助 |
2024-12-18 linked video |
株式会社同仁化学研究所様共催シリーズウェビナー第1回「神経細胞と老化研究の革新的アプローチ」杉 拓磨 先生(広島大学 大学院統合生命科学研究科 特定教授 |
2024-12-04 linked video |
今さら聞けない!? 共焦点顕微鏡の基本のはなし 第5回 綺麗な画像を得るためのTips株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-11-26 linked video |
精巣精子を使用した顕微授精(TESE-ICSI)の「これまで」と「これから」水田 真平 先生 - 医療法⼈リプロダクションクリニック⼤阪/東京 培養部部⻑ |
2024-11-20 linked video |
小型魚類モデルが誘う「未知の発生・老化原理」との遭遇石谷太 教授 - 大阪大学微生物病研究所 環境応答研究部門 生体統御分野 教授 |
2024-11-13 |
今さら聞けない!? 共焦点顕微鏡の基本のはなし 第4回対物レンズの選び方株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-10-31 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第26回小野悠介 先生 - 熊本大学発生医学研究所 筋発生再生分野 教授 東京都健康長寿医療センター研究所 筋老化制御研究室 研究部長 |
2024-10-25 |
Nikon Asia Pacific Life Science WebinarDr. John Lock - Head of the Cancer Systems Microscopy lab, The University of New South Wales |
2024-10-15 |
第7回形態解析ワークショップ ~多様な顕微鏡を用いて~七田 崇 先生(東京医科歯科大学 難治疾患研究所 神経炎症修復学分野 教授) |
2024-10-05 linked video |
ゼブラフィッシュを用いた蛍光イメージングによる血管新生制御メカニズム福原 茂朋 教授 - 日本医科大学 先端医学研究所 病態解析学部門 大学院医学研究科 分子細胞構造学分野 |
2024-09-05 linked video |
遠隔ICSI技術支援システムを用いた多拠点を繋いだ技術指導の実際福永憲隆 先生 - 医療法人浅田レディースクリニック副院⻑/培養研究部部⻑浅田⽣殖医療研究所副所⻑ |
2024-09-04 linked video |
今さら聞けない!? 共焦点顕微鏡の基本のはなし 第3回 基本的な画像取得ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-08-28 linked video |
共催ウェビナー 株式会社アステックx 株式会社ニコンソリューションズ橘梨央 様 - 株式会社アステック - 滝口智司-株式会社ニコンソリューションズ |
2024-08-07 linked video |
血管と実組織の界面に着目した生体模倣システム(MPS)の開発横川 隆司 教授 - 京都大学 大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 |
2024-07-23 linked video |
今さら聞けない!? 共焦点顕微鏡の基本のはなし 第2回 原理と構成要素ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-07-16 linked video |
顕微鏡基礎セミナー -選び方と使い方- 第3回 カメラ(医療従事者向け)ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-06-25 |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第25回 「生殖細胞系列の再構築系の開発と利用」林 克彦先生 - 大阪大学大学院 医学系研究科・医学部 ゲノム生物学講座生殖遺伝学教室 教授 |
2024-06-24 |
今さら聞けない!? 共焦点顕微鏡の基本のはなし 第1回 共焦点顕微鏡とはニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-06-20 linked video |
シリーズセミナー「相分離」第5回 「細胞内のクロマチンは固体的か流体的か?」前島 一博 先生 - 情報システム研究機構・国立遺伝学研究所 総合研究大学院大学・先端学術院 |
2024-06-19 |
Nikon BioImaging Lab Grand Opening Live StreamCatherine Feuillet, Ph.D. - Chief Scientific Officer at Inari Agriculture |
2024-05-30 |
顕微鏡基礎セミナー -選び方と使い方- 第2回 対物レンズ(医療従事者向け)ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-05-28 linked video |
今さら聞けない!?実体顕微鏡の基本のはなし 第5回「蛍光観察」ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-05-14 |
顕微鏡基礎セミナー -選び方と使い方- 第1回顕微鏡本機(医療従事者向け)ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-04-23 linked video |
今さら聞けない!?実体顕微鏡の基本のはなし 第4回「豊富なアクセサリー」(株)ニコンソリューションズバイオサイエンス営業本部 |
2024-04-09 |
ニワトリがんウイルスから情報伝達可視化へ松田 道行 先生 - 京都大学 生命科学研究科/医学研究科 教授 |
2024-03-19 linked video |
シリーズセミナー「相分離」第4回中林 孝和 先生 - 東北大学大学院薬学研究科 |
2024-03-12 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第24回石谷 太 先生 - 大阪大学微生物病研究所 環境応答研究部門 生体統御分野 教授 |
2024-03-08 |
アスベスト分析の基本の「き」 第3回アスベスト分析の顕微鏡②(株)ニコンソリューションズバイオサイエンス営業本部 |
2024-02-28 linked video |
今さら聞けない!?実体顕微鏡の基本のはなし 第3回「照明装置の選び方」(株)ニコンソリューションズバイオサイエンス営業本部 |
2024-02-27 |
シリーズセミナー「相分離」第3回野田 展生 先生 - 北海道大学 遺伝子病制御研究所 |
2024-02-20 linked video |
今さら聞けない!?実体顕微鏡の基本のはなし 第2回「ズーム比・観察倍率」(株)ニコンソリューションズバイオサイエンス営業本部 |
2024-01-30 |
アスベスト分析の基本の「き」 第2回アスベスト分析の顕微鏡①株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-01-24 linked video |
病理診断のワークフロー改善に貢献する新しい医療機器株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2024-01-23 linked video |
シリーズセミナー「相分離」第2回林 康紀 先生 - 京都大学大学院 |
2024-01-17 linked video |
アスベスト分析の基本の「き」 第1回アスベスト分析入門(株)ニコンソリューションズバイオサイエンス営業本部 |
2023-12-21 linked video |
シリーズセミナー「相分離」第1回白木賢太郎先生 - 筑波大学 数理物質系 |
2023-12-19 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第23回内藤 尚道 先生 - 金沢大学 医薬保健研究域医学系 血管分子生理学 教授 |
2023-12-18 |
イメージングで垣間見るヒト受精卵の発生メカニズム甲斐 義輝 先生 - 山下湘南夢クリニック 高度生殖医療研究所 研究室長 |
2023-12-13 |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第22回Chih-Yung Lin 氏 - SunJin Lab Co. |
2023-11-22 linked video |
今さら聞けない!?実体顕微鏡の基本のはなし 第1回「立体視と作動距離」ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-11-21 |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第9回塗抹検査(眼科)編ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-10-18 linked video |
細胞培養,評価の自動化への挑戦大川 和男 氏 - アステラス製薬 CMCディベロップメント 原薬研究所 プロセスエンジニアリング研究室 研究室長 |
2023-10-12 linked video |
多光子顕微鏡最新イメージングセミナーMurat Yildirim, PhD - Cleveland Clinic Lerner Research Institute, Neuroscience Department, Assistant Professor |
2023-09-28 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第21回城村 由和 先生 - 金沢大学 がん進展制御研究所 がん・老化生物学研究分野 教授<br>金沢大学 進学術創成研究機構老化統合システム研究ユニット ユニットリーダー |
2023-09-25 linked video |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第8回痛風検査編ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-09-08 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第20回久保田 義顕先生 - 慶應義塾大学 医学部 解剖学教室 教授 |
2023-08-21 |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第7回細菌検査編株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-08-08 linked video |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第3回「多色における画像解析」株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-07-06 |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第6回血液検査編株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-07-05 |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第19回大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第19回 |
2023-06-23 |
病理診断のデジタル化を推進する新しい医療機器株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-06-22 linked video |
第5回日本メディカルAI学会学術集会髙橋 秀徳 先生 - 自治医科大学 眼科学講座 准教授 |
2023-06-17 |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第2回「構造の面積や形」株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-06-14 linked video |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第5回一般検査編株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-06-02 linked video |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第2回「構造の面積や形」株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-05-30 |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第1回「画像解析の基礎」株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-04-27 linked video |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第4回カメラ編株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-04-26 linked video |
超解像イメージングの新たな可能性を追求株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 AE部 |
2023-04-20 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第18回 「外れ値を科学するためのトランススケールスコープ」永井 健治教授 - 大阪大学 産業科学研究所 |
2023-04-18 |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第3回清掃・メンテナンス編(株)ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-03-23 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー 第17回 「炎症に対する造血幹細胞応答」滝澤先生 - 熊本大学 国際先端医学研究機構 特別招聘教授 副機構長 |
2023-03-17 linked video |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第7回 超解像顕微鏡(株)ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-03-10 linked video |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第2回 細胞診編株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-02-28 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー第16回 「多様な脳内マクロファージから脳の形成と異常を理解する」増田 隆博先生 九州大学 - 生体防御医学研究所 |
2023-02-14 |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第6回 カメラ株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-01-31 linked video |
毛包発生のテレスコープモデルと幹細胞の発生起源藤原欲展 先生 |
2023-01-27 |
「検査で顕微鏡をお使いの皆様へ」 第1回 組織診編株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-01-24 linked video |
”超解像共焦点レーザー顕微鏡システム”によるイメージングの新たな可能性株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2023-01-19 linked video |
生体内イメージングとCRISPRゲノム編集を用いた自己反応性T細胞の生体内動態の解析川上 直人先生 - LMUミュンヘン大学病院/生物医学センター 臨床神経免疫学研究所 グループリーダー |
2023-01-18 |
顕微鏡の基本のはなし 第5回 共焦点顕微鏡株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2022-12-23 linked video |
第13回 大阪大学・ニコンイメージングセンターシリーズセミナー株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2022-12-22 |
顕微鏡の基本のはなし 第4回 位相差顕微鏡株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2022-11-25 linked video |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第3回 顕微鏡で蛍光を観てみようー蛍光顕微鏡―株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2022-10-25 linked video |
全反射蛍光顕微鏡(TIRF)セミナー 全反射型暗視野顕微鏡による生体分子モーターの1分子イメージング上野 博史 先生 - 東京大学大学院 工学系研究科 応用化学専攻 講師 |
2022-10-19 |
実験動物代替への挑戦阿久津 英憲 先生 - 国立成育医療研究センター研究所 再生医療センター生殖医療研究部 部長 |
2022-10-12 linked video |
多光子顕微鏡最新イメージングセミナーDarcy S. Peterka, PhD - Senior Scientist ; Director of Team Science and Scientific Director of Cellular Imaging at Columbia's Zuckerman Institute |
2022-09-22 |
全反射顕微鏡(TIRF)ってなに!? ~基本原理と特徴について~株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2022-09-16 linked video |
第3回 MIMETAS×NIKON共催セミナー「生体模倣システム(MPS)の最前線 ~オルガノイド研究のフロントランナーのインサイト~」髙里 実 先生 - 理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー |
2022-09-14 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第12回 「エクソソームを介した臓器連関:病態寄与機構と疾患バイオマーカー解析」星野 歩子 准教授 - 東京工業大学 生命理工学院 |
2022-09-09 linked video |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第2回 顕微鏡はこうやって使おうー対物レンズ―株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2022-09-07 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第11回 「組織透明化技術に適応可能な蛍光分子プローブの設計と生体微小環境イメージング」山東 信介 教授 - 東京大学大学院 工学系研究科 |
2022-08-22 |
今さら聞けない!?顕微鏡の基本のはなし 第1回 顕微鏡はこうやって使おうー明視野観察―株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部AE部BM課 |
2022-08-04 linked video |
オンラインセミナー「生体深部イメージング ー 高速多光子共焦点レーザー顕微鏡システム ー」亀岡 豊史 - 株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 AE部 西日本AS課 |
2022-07-26 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第10回 「痒みの感覚神経サブセットとその活性化メカニズム」岡田 峰陽 先生 - 理化学研究所 生命医科学研究センター 組織動態研究チーム チームリーダー |
2022-07-15 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第9回 「生体ナノ量子センサーによる極微量・極微小の定量計測」五十嵐 龍治 先生 - 量子科学技術研究開発機構 量子生命科学研究所 次世代量子センサー研究チーム チームリーダー |
2022-06-22 linked video |
塗抹検査による眼感染症診断のススメ鈴木 崇 先生 - いしづち眼科理事長 |
2022-06-22 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー 第8回 「ラマン散乱顕微鏡によるバイオイメージング ~細胞分析から小分子観察まで~」藤田 克昌 教授 - 大阪大学 大学院 工学研究科 |
2022-05-31 |
第2回 MIMETAS×NIKON共催セミナー「OrganoPlate®️の三次元ヒト培養組織モデルを使った研究を始めるには」小倉 忠克 - 株式会社ニコンソリューションズ |
2022-05-25 linked video |
第9回蛍光イメージング・ミニシンポジウム |
2022-05-24 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第7回 「3次元組織学による臓器・全身のセルオミクスの実現」洲崎 悦生 教授 - 順天堂大学大学院医学研究科 生化学・生体システム医科学(医学部生化学第2講座) |
2022-04-28 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第6回 「ゲノム編集を活用した遺伝子改変動物の作製」竹本 龍也 教授 - 徳島大学 先端酵素学研究所 教授 株式会社セツロテック 代表取締役 CTO |
2022-03-11 linked video |
臨床橋渡し研究を向上するための、細胞生理学における生理学的正常酸素濃度の定義Giovanni E. Mann - Professor, King's College London, United Kingdom |
2022-02-22 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第5回「生命現象の光操作技術の創出」佐藤 守俊 教授 - 東京大学大学院 総合文化研究科 |
2022-02-16 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー 第4回 「3Dタイムラプスイメージングから解析まで」亀岡 豊史 - 株式会社ニコンソリューションズ AE部AS課 |
2022-01-28 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー第3回「細胞のウォーリーを探せ!」合田 圭介 先生 - 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 教授 ・ カリフォルニア大学ロサンゼルス校工学部生体工学科 非常勤教授 ・ 武漢大学工業科学研究院 非常勤教授 |
2022-01-13 linked video |
株式会社東海ヒット×株式会社ニコンソリューションズ 第2回共催セミナー「より良いライブセルイメージングの実現」遠藤 慎一郎 - 株式会社東海ヒット 営業部 |
2021-12-24 linked video |
共焦点レーザー顕微鏡システムAX―検出の最適化と性能の向上Adam White, Ph.D. - Advanced Microscopy Product Manager, Nikon Instruments Inc. |
2021-12-09 |
生物医学研究における自動ハイコンテントイメージング解析Dr. Eric Griffis - Director, Nikon Imaging Center at UC San Diego |
2021-12-07 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー 第2回 「正常上皮細胞と変異細胞間に生じる細胞競合」藤田 恭之 教授 - 京都大学・医学研究科・分子腫瘍学分野 |
2021-12-01 linked video |
第1回 MIMETAS×NIKON共催セミナー「高度な三次元培養組織から深く・広く情報を取得する技術」江尻 洋子 - MIMETAS Japan 株式会社 取締役 |
2021-11-11 linked video |
細胞イメージングへのAIの応用Jeffery B. Bylund, Ph.D. - Applications Manager, Stem Cell & Regenerative Medicine, Nikon Instruments Inc. |
2021-11-11 |
自動化によるイメージングワークフローの改善Jeff Bylund, Ph.D. - Applications Manager, Stem Cell & Regenerative Medicine, Nikon Instruments Inc. |
2021-11-04 |
新世代 共焦点顕微鏡 AX 紹介セミナー株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2021-10-27 |
株式会社東海ヒット×株式会社ニコンソリューションズ 第1回共催セミナー「より良いライブセルイメージングの実現」髙木潤太郎、下田祐樹 - 株式会社ニコンソリューションズ バイオサイエンス営業本部 |
2021-10-22 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー 第1回 「マイクログリア形態とその機能」小山隆太 准教授 - 東京大学・大学院薬学系研究科・薬品作用学教室 科学技術振興機構・さきがけ/Institute for AI and Beyond |
2021-10-18 |
神経科学における細胞培養サンプルの、AIをベースにした画像解析プロトコルの作成方法David Akbar - Imaging Engineer at the ICMQuant imaging core facility in the Brain Institute (ICM) in Paris, France |
2021-10-12 |
アルツハイマー病のキメラにおけるヒト星状細胞のイメージングおよび定量化とDenoise.aiについてDr. Amaia Arranz - Achucarro Basque Center for Neuroscience and Ikerbasque, Spain |
2021-09-28 |
第3回 形態解析ワークショップ ~多様な顕微鏡を用いて~石井 優 先生 - 大阪大学大学院医学系研究科 |
2021-09-18 |
AIで革新的な顕微鏡画像解析を実現Dr. Anne-Sophie Mace - Image Analysis Expert at the Cell and Tissue Imaging Facility at Curie Institute in Paris, France |
2021-09-14 |
神経変性疾患の定量化方法Prof. Clemens Kaminski - Department of Chemical Engineering and Biotechnology, University of Cambridge, Philippa Fawcett Drive, Cambridge, United Kingdom |
2021-09-07 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター オープン記念シリーズセミナー 第4回 「シナプスの可視化による脳の理解と疾患研究への応用」岡部繁男教授 - 東京大学大学院医学系研究科・医学部 神経細胞生物学分野 |
2021-09-02 linked video |
ニコンウェビナー「細胞培養の安定化に役立つ画像撮影・解析のポイント」吉岡 純矢 博士 - 株式会社ニコン ヘルスケア事業部 ステムセル事業推進部 |
2021-08-31 |
AIを利用して病理学を定量的に行うにはDr. Marko Popovic - Technical director Microscopy and Cytometry Core Facility, Amsterdam UMC location VUmc |
2021-07-15 |
大阪大学・ニコンイメージングセンター オープン記念シリーズセミナー第3回 「皮膚生体応答の可視化」椛島 健治 教授 - 京都大学大学院医学研究科皮膚科学 |
2021-07-12 |
多光子顕微鏡 最新イメージングのご紹介Jack Waters, Ph.D. - Associate Director, Imaging Department, Allen Institute for Brain Science, Seattle WA. |
2021-07-02 |
多彩な画像解析ツールによる、バイオ画像解析ワークフローの構築Dr. Carlo Antonio Beretta - Imaging Specialist, Dept. Anatomy and Cell Biology & Institute for Pharmacology, Heidelberg University |
2021-06-29 |
AIを活用した宿主-病原体間の相互作用のライブイメージングPontus Nordenfelt - Associate Professor at the Infection Medicine (BMC) at Lund University in Lund, Sweden |
2021-05-04 |
Solutions for Your Live Cell - From Cell Culture to Microscopy -矢原 真郎 博士(生命科学) - 日本ジェネティクス株式会社 マーケティングセールス部 |
2021-03-24 linked video |
大阪大学・ニコンイメージングセンター オープン記念シリーズセミナー 第5回 「FRETバイオセンサーを使った細胞間コミュニケーションの可視化」松田道行 教授 - 京都大学 大学院 生命科学研究科 ・生体制御学 ; 医学研究科・病態生物医学 |
2021-03-15 linked video |
軸索細胞骨格をナノスケールで可視化Christophe Leterrier - Group Leader NeuroCyto lab, INP CNRS-Aix-Marseille University Marseille, France |
2021-03-11 |
Using the Nikon Ti2 Inverted Platform as an Optical BenchIan Ross, Ph.D. - Senior Biosystems Applications Manager, Nikon Instruments Inc. |
2021-02-24 |
オルガノイドの機能性を明らかにするJames Wells - Chief Scientific Officer, Center for Stem Cell and Organoid Medicine (CuSTOM); Cincinnati Research Foundation Endowed Professor, Division of Developmental Biology; Director for Basic Research, Division of Endocrinology; Allen Foundation Distinguished Investigator |
2021-02-03 |
神経細胞タンパク質の超解像観察Luca Colnaghi, PhD - Head of Biological Regulation Unit, Mario Negri Institute for Pharmacological Research |
2020-12-14 |
Flamingo:生物学研究におけるライトシート顕微鏡法のさらなる進化Jan Huisken, Ph.D. - Director of Medical Engineering |
2020-11-25 |
細胞の全体像から神経回路の機能までをとらえる神経細胞イメージングUri Manor, Ph.D. - Director, Waitt Advanced Biophotonics Core, Salk Institute, USA |
2020-11-03 |
顕微鏡イメージングにおけるAIの進化Florian Jug, Ph.D - Research Group Leader, Center for Systems Biology Dresden, Max-Planck Institute of Molecular Cell Biology and Genetics, Dresden, Germany; Fondazione Human Technopole, Milano, Italy |
2020-08-06 linked video |
新型コロナウイルス感染モデルとしてのオルガノイドSteeve Boulant, Ph.D. - Group Leader, Dept. of Infectious Diseases, Virology, Heidelberg University |
2020-07-30 linked video |
パンデミック時におけるイメージング共通施設の運用Julia Fernandez-Rodriguez, Ph.D. - Head of the Centre for Cellular Imaging, Core Facility, Shalgrenska Academy, Univ. Gothenburg |
2020-07-15 linked video |
研究開発、スクリーニング検査、品質保証におけるイメージング事例Jeff Bylund, Ph.D - Applications Manager, Stem Cell & Regenerative Medicine, Nikon Instruments, Inc. |
2020-06-25 linked video |
研究開発、スクリーニング検査、品質保証におけるイメージング事例Jeff Bylund, Ph.D - Applications Manager, Stem Cell & Regenerative Medicine, Nikon Instruments, Inc. |
2020-05-21 linked video |