株式会社同仁化学研究所様共催シリーズウェビナー第1回「神経細胞と老化研究の革新的アプローチ」
2024-12-04
午後04:00(日本時間)
スピーカー:
杉 拓磨 先生(広島大学 大学院統合生命科学研究科 特定教授
福井 浩二 先生(芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 教授)
演題①:コンピュテーショナルイメージングが拓く4D生命科学の世界
要旨①:光工学と情報科学が融合したコンピュテーショナルイメージングの1つのライトフィールドイメージングでは、空間スキャン無しにシングルショットで3D撮影できる。我々はこのぎじゅつの汎用化を妨げる低解像度の問題を解決し、ユーザーの顕微鏡にアドオンするだけで誰でも従来の3Dイメージング技術の100倍以上の速度で3D動態を計測可能な4Dイメージング製品を開発した。本発表では、線虫やマウスの神経回路における発見も紹介する。
演題②:培養神経細胞での軸索研究よもやま話
要旨②:細胞培養は多くの方が実施していると思いますが、書かれている通りの方法で行っても上手くいかないことってないでしょうか?研究環境の違いや微妙な手法に違いがあるからかもしれません。今回は、私の研究室で使用している培養神経細胞や突起伸長法を中心に様々なデータを用いながらお話させていただきます。
主催: