Webセミナー

株式会社同仁化学研究所様共催シリーズウェビナー 第2回「イメージングでひも解く細胞死研究の基礎と最前線」

スピーカー:

  • 中野 裕康 先生

    東邦大学 医学部医学科 生化学講座 教授

  • 白崎 善隆 先生

    東京大学 先端科学技術研究センター 准教授

「多様な細胞死の誘導メカニズムとその生体における役割」
最近の研究からアポトーシス以外にも多くの計画的細胞死(制御された細胞死)が存在し、それらの細胞死が生体内で起こっており、さまざまな生体応答に関与していることがわかってきました。本セミナーでは細胞死研究の初心者やこれから細胞死研究を始めたいという研究者を対象として、制御された細胞死を解説し、一部我々の最新の研究成果を紹介したいと思います。このセミナーを聴講していただくことで、分野外の人から見るとよくわからなかったアポトーシス以外の細胞死の違いや、類似点を理解していただけると思います。

「細胞死に伴うシグナル放出の1細胞ライブイメージング」
制御された細胞死の過程では炎症に関わる様々なシグナル分子が産生されます。それでは、いつ、どの細胞が、どのようにこれらを放出するのでしょうか?本セミナーでは、蛍光免疫アッセイと全反射蛍光顕微鏡法を組み合わせたLive-Cell Imaging of Secretion activity (LCI-S)が映し出すダイナミックな細胞死の姿をご紹介いたします。

主催: