- ja Change Region
- Global Site
ECLIPSE Ciシリーズは、毎日の検査・研究で顕微鏡をお使いの皆様から寄せられた、さまざまな“あったらいいな”に応えた生物顕微鏡です。“もっと楽な姿勢で観察したい”、“ワンタッチで操作したい”、“調整作業はできるだけ少なくしたい”など、お客様からのご要望にお応えして、これまでにない快適な操作性の顕微鏡に進化しています。Ciシリーズは、位相差・簡易偏光・蛍光などのさまざまな観察方法に対応するアクセサリーを装着できます。明るく環境にやさしいLED照明搭載モデル*は、頻繁なランプ交換が不要です。
*ハロゲンモデル(Ci-S)も用意しています。
LED照明搭載の電動モデル
電動レボルバーと自動明るさ再現機能を搭載したCi-Eは、頻繁な倍率切り替えを行う検査に最適です。
LED照明搭載の手動モデル
Ci-Lモデルに液晶ディスプレイ、LIM機能を加え、さらなる使いやすさを追求し、検査に携わる方々の健康や働き方も考えました。
ハロゲン照明搭載の手動モデル
ハロゲン光源を必要とする観察におすすめです。
Ci-E本体のスイッチを押すだけで、観察中に倍率を簡単に変更できます。あらかじめ任意の2 つの倍率を登録しておけば、スイッチひとつで倍率が切り換えられます。対物レンズごとにお好みの明るさに調整すると、顕微鏡が自動的にその明るさを記憶し、対物レンズ切り換え時に明るさを再現します。リモートコントロールパッドまたはカメラコントロールユニットDS-L4のタッチパネルからも、Ci-Eの対物レンズ切り換えを制御できます。
レボルバー回転スイッチ
リモートコントロールパッド
高輝度で視野周辺まで均一なLED照明*(Eco-illumination)を開発。60,000時間の長寿命のため、ランプ交換の頻度が少なく、省電力で環境にやさしい照明です。コリメートレンズ、フライアイレンズ、LEDを組み合わせた照明系により、高倍観察でも明るい画像が得られます。LEDは低発熱で、倍率を変えても色温度が変化しません。
*ハロゲンモデル(Ci-S)も用意しています。
エルゴ鏡筒は、接眼部の角度を10°~30°の範囲で調整でき、前後方向にも40mm調整できるため、自然な観察姿勢が得られます。アイレベルライザーは、ユーザーのアイポイントに合わせて、鏡筒の高さを25 mmずつ(最大100 mm *まで)上げられます。
*エルゴ鏡筒の場合は最大50 mm
エルゴ鏡筒
アイレベルライザー
レボスペーサーを追加すると、ステージの高さを20mm下げることが可能なため、標本交換の際の手の動きを少なくすることができます。ステージハンドルの高さは、手の大きさやハンドルの握り方などに合わせて、使いやすい高さに設定できます。再焦準機構を利用してステージの高さをロックすると、標本交換後に簡単に元のフォーカス位置に戻すことができます。ステージは、傷のつきにくい、高耐久性セラミック含有コートを採用しています。
左:スペーサー装着前, 右:スペーサー装着後
高さ調節可能なステージハンドル
セラミックコートステージ
ニコンが開発した、一度調整した明るさを自動で記憶するLIM(ライトインテンシティマネージメント)機能なら、頻繁に倍率変更を行う観察においても、明るさが急激に変化することなく、眼精疲労の軽減に寄与します。
低倍対物レンズ | 高倍対物レンズ |
LIM機能オン
低倍対物レンズ | 高倍対物レンズ |
LIM機能オフ
LIM機能によって快適な明るさがキープされるため、対物レンズ切り換えのたびに姿勢を変えて行っていた調光操作が不要です。
観察している姿勢のまま、キャプチャースイッチを押すだけで、顕微鏡デジタルカメラDigital Sightシリーズで簡単に画像を取得できます。
タブレットPC用カメラ制御ソフトウェア NIS-Elements L は、観察方法ごとの最適な撮影条件を自動的に設定できるシーンモードを搭載。ネットワーク機能を備えているので、離れた場所のPCと画像を共有できます。
キャプチャースイッチ
タブレットPC用カメラ制御ソフトウェア
NIS-Elements L
ネットワーク経由で画像を確認
❶ECOモード:オン
❷LIM機能:オン
❸対物レンズ
❹倍率
❺調光状態
手元のディスプレイに、倍率や調光状態をまとめて大きく表示。観察姿勢のまま確認できるため、検査の効率化に貢献します。
倍率を変えると、パソコン上のスケールバーが連動し自動で調整されるため、手動で倍率を入力する必要がありません。
*別売りソフトウェア(NIS-Elements D/BR/AR)、ニコン推奨カメラ使用時
さまざまな倍率で、良好なコントラストとニュートラルな背景色を実現します。無染色のサンプル構造の観察に最適です。
位相差観察アクセサリーおよび対物レンズ
コラーゲン、アミロイド、結晶などの複屈折サンプルの観察に最適です。
※中間鏡筒タイプとレボルバースライダタイプの2種類のアナライザーを用意しています。
2,8-ジヒドロキシアデニン結晶、簡易偏光
CFI Plan Fluor 40X
撮影ご協力:日本大学医学部附属板橋病院 臨床検査部
簡易偏光観察アクセサリー
干渉色を変化させることで尿酸塩結晶の同定が行えるため、痛風と偽痛風の検査に最適です。
※中間鏡筒タイプとレボルバースライダタイプの2種類のアナライザーを用意しています。
尿酸ナトリウム結晶、鋭敏色偏光
CFI Plan Fluor 40X
撮影ご協力:日本大学医学部附属板橋病院 臨床検査部
鋭敏色偏光観察アクセサリー
血液や微細な鞭毛の構造などがクリアに観察できます。ドライタイプとオイルタイプのコンデンサーが選択できます。より明るい照明を実現するために、エキスパンダーレンズを使用できます。
コンパクトな落射蛍光装置は、ノイズターミネーター機構を採用し、微弱な蛍光でもS/N比の高い、明るく高コントラストな蛍光画像が取得できます。落射蛍光装置 CI-FL (フィルターキューブ4個装着可)と落射蛍光装置 D-FL(フィルターキューブ6個装着可)の、2種類の落射蛍光装置を用意しています。CFI プランアポクロマート LambdaシリーズやCFI プランフルオールシリーズなど、落射蛍光観察に最適な、高い光学性能の対物レンズが使用可能です
落射蛍光装置CI-FLおよびフィルターキューブ
作動距離16mmを実現した「Plan Fluor 10X」をはじめ、ハイグレードな光学性能を持つPlan Apo Lambdaシリーズ、ノーカバー対物レンズなど、検査や観察の目的に最適な対物レンズをご用意しています。
590万画素CMOSイメージセンサーを搭載。最大2880×2048画素の、観察像に忠実な色味の画像が取得できます。
NIS-Elements LをインストールしたタブレットPCにDigital Sight 1000やDS-Fi3を接続することで、観察中の標本画像をネットワーク経由で他のPCと共有可能。豊富な計測機能やアノテーション機能も搭載しています。