開発・企画インタビュー
超解像共焦点レーザー顕微鏡システムAX/AX R with NSPARC。その開発はイタリア技術研究所から
NSPARCの源流は、IIT(イタリア技術研究所)にあります。IIT内にある、ニコンイメージングセンター(NIC@IIT)、分子顕微鏡法および分光法ラボ(MMS)で研究・開発に取り組まれた、アルベルト・ディアスプロ教授、パオロ・ビアンキーニ博士、ジュゼッペ・ヴィチドミーニ博士にお話しを伺いました。
美しい画像のその先へ。超解像共焦点レーザー顕微鏡システム AX/AX R with NSPARC
AX/AX Rに外付けするだけで、かつてない解像度での超高速スキャンにより、従来の共焦点レーザー顕微鏡では目にすることのできない生細胞のわずかな変化も観察・撮影できるNSPARC(エヌスパーク)。さらなる高みを目指した挑戦を、開発者が語ります。
次世代の対物レンズを生み出す
社会の根幹を支えるデジタル技術。いま、ライフサイエンスの分野でもデジタルイメージングが必須となっています。そのニーズに応えることを目的とした、生物顕微鏡用対物レンズ「CFI プランアポクロマート Lambda D」。ライフサイエンス関連の分野で、検査から研究・開発まで幅広いユーザーのサポートを目指して生まれたこの製品について、企画、設計の担当者がその想いを語ります。
すべての研究者に満足を。かつてないハイエンド顕微鏡AX/AX R
目的に応じて自由にカスタマイズできる、共焦点レーザー顕微鏡システム「AX」「AX R」。ハードウェア性能の向上だけでなく、ソフトウェアの操作性にもこだわり続けた開発ストーリーを商品企画と設計の担当者が語ります
より高いパフォーマンスを求めて
医療・研究機関で働く病理医、検査医、検査技師や、それらを目指す方々を「操作の快適さ」と「検査への集中力」でサポートする生物顕微鏡「ECLIPSE Si」。私たちの健康を支えることにつながる現場で、パフォーマンスを最大限に高めることを目的に開発されたこの製品について、企画、デザイン、設計の担当者がユーザーへの想いを込めた取り組みを語ります。
好奇心の扉を開こう
『初めて顕微鏡に触れる学生たちに、優しく、使いやすく、親しみやすく』をコンセプトに開発した、教育用顕微鏡「ECLIPSE Ei」。さまざまな発想を結集して生まれた、このユニークな顕微鏡について、企画、設計、デザインの担当者が、それぞれの想いを語ります。