
仕様
ECLIPSE Ui | |
---|---|
観察法 | 明視野透過観察 |
観察可能な標本 | プレパラート1枚 厚さ0.9~1.7mm
※上記以外のスライドガラスおよびカバーガラスは使用しないでください。 |
観察可能範囲 | マクロ画像: プレパラート全面(76mm×26mm以上)ミクロ画像: カバーガラス全面(60mm×25mm以上) |
光学系 | 光源: 高輝度白色LED 視野数: 22 対物レンズ: CFI Plan Fluor 4X、CFI Plan Fluor 10X、CFI Plan Fluor 20X、CFI Plan Fluor 40X |
電動駆動部 | 対物倍率切替え、ステージ移動(標本ローディング含む)、対物上下動、開口絞り、標本ホルダーツメ開閉、 マクロ・ミクロ観察系切替え |
対物上下動部 | 対物レンズ上下動方式 ストローク: 10.3mm 焦準速度(最高速度): 0.7mm/s以上 |
ステージ | ストローク: X:78mm、Y:28mm 移動速度(最高速度): X:85mm/s以上、Y:78mm/s以上 |
開口絞り部 | 絞り径: Ø1.2mm~Ø28.1mm 25%~100% |
対応読込み標本バーコード | 2次元バーコード: QRコード、DataMatrixコード 1次元バーコード: CODE-128 |
ミクロ画像 | XYステージ動作: Half、Full、Repeat(Repeatは対物レンズごとに1~6段階選択) 表示切替え: Live:1080×1080 30fps以上、High-quality:3712×3712 1fps以上 |
フォーカス | コントラストAF、マニュアルフォーカス |
露出補正 | -2~+2EV |
色味調整 | Contrast、Brightness、Saturation、Hue |
地点登録* | 12箇所まで可能 |
マーキングモード* | 点の描画最大個数:499個 点描画のサイズ:8px、16px、32pxから選択可能 |
計測モード* | 2地点間を線分と長さのスケール表示 |
撮影* | マクロ静止画撮影:1330×460 ミクロ静止画撮影:Live:1080×1080、High-quality:3712×3712 Zスタック撮影:撮影枚数: 1~21 撮影間隔:0.5~5μm 設定間隔:0.5μm 観察像:マクロ(観察対象標本全体像)、ミクロ(顕微鏡像) |
画像保存形式* | JPEG |
動画撮影* | ファイル形式:MP4 撮影時間:最大10分 圧縮方式:MPEG-4 Video フレームレート:10fps 解像度:1080×1080 |
遠隔操作 | 映像中継:AWS、WebRTC |
外部インターフェース | LAN:GbE 1000Mbps(2ポート) USB:USB2.0ケーブル TypeA 480Mbps(2ポート) Mini Display port:推奨モニター解像度 1920×1200 |
OS | Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2019 |
本体定格 | 入力定格:AC100-240V±10%、50/60Hz 最大消費電力:170W |
電源コード | PSEマーク付きの脱着可能な3芯の電源コードセット (3 conductor grounding Type VCTF 3x0.75mm2, 3m long maximum、rated at 125VAC minimum) |
*診断目的での使用はできません。
このページは当社の医療機器に関する情報を、医療従事者の方へご提供することを目的としておりますため、閲覧は医療従事者限定とさせていただきます。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。
あなたは医療従事者ですか?