13.準備位相差検鏡で観察する

位相差検鏡とは

  • 位相差検鏡とは、透過照明を使用することで、生細胞など無色透明の標本を非染色で観察できる方法です。
  • コンデンサー側のスロットにリング絞りのある位相差用スライダーを入れ、同じPHコードを持つ位相差対応の対物レンズを光路に入れることで、位相差検鏡の状態になります。

位相差検鏡の準備

  • 以下の光学部品が使用可能であることを確認します。
  • 10x-40x用スライダー(位相差用スライダー)
    • 10x、20x、40xの位相差対物レンズに対応します。位相差検鏡に切り替えるときに、コンデンサー側面スロットのダミースライダーを抜いて挿入します。
  • 100x用スライダー(位相差用スライダー)
    • 100xの位相差対物レンズに対応します。中空位置がありますので、事前に中空位置を光路に入れておき、位相差検鏡に切り替える時にスライダーを操作して位相差用の位置に光路を入れます。
  • 位相差検鏡対応の対物レンズ(Ph対物レンズ)
    • レボルバーにレンズを取り付ける際、スライダーと対物レンズのPHコードとNAが正しく組み合わせ可能であることを確認しておいてください。

位相差用スライダーと対物レンズの対応表

位相差用
スライダー
対物レンズ
PH コード 対物 NA
10x-40x 用 PH1 0.25〜0.5
PH2 0.55〜8.5
100x 用 PH3 0.9〜1.4
  • 心出し望遠鏡
    • リング絞りの位置調整時に使用します。

位相差検鏡で観察する

  • ステージを上げ、コンデンサー上下動レバーを調節しコンデンサーを取り出します。
  • 取り出したコンデンサーからダミースライダーを取り外し、位相差用スライダーをはめ込みます。
  • コンデンサーを戻し、コンデンサー開口絞りレバーを全開にします。
  • スライダーをPH1の文字がみえるように、カチッと音がするまで押し込みます。
  • 視野絞りダイヤルとコンデンサー上下動ノブを調節し、ピントを合わせます。
  • 心出し望遠鏡を取り付け視野の調節を行い、右目で心出しを行います。
  • 40Xの対物レンズに切り替え、心出し望遠鏡を覗き込みながら、微動フォーカスノブで再びピントをあわせる
  • スライダーをPH2側に切り替え、再びピントをあわせます。
  • 再びコンデンサーレンズを調節し、右目で心出しを行います。
  • 対物レンズを10Xに戻し、心出し望遠鏡を取り外し、接眼レンズをはめます。
  • ピントを合わせ、視野絞りダイヤルを開き、観察します。
  • 40Xの対物レンズに切り替えピントを合わせます。
  • ピントを合わせ視野絞りを絞り込み、観察します。
  • 明視野検鏡の状態に戻します。
PREV NEXT 一覧ページに戻る